製造ソリューション

製造
ソリューション

S.S

S.S
ITエンジニア

[事業内容]

私たちが扱っているのは、ものづくりを支えるシステム全般です。
例えば生産管理システムや、製造ラインの工程管理。製品の在庫管理など、私たちのシステムが、工場の効率化に役立っています。お客様の中には、皆さんもご存じの大手電機メーカーや大手製鉄会社もあり、日本のものづくりを支えることができる、とてもやりがいのある仕事です。

[仕事の魅力]

製造業の現場ではまだまだ、個人の経験やノウハウに頼っている部分がありますが、少子高齢化が進む中で、その継承が課題になっています。ITの力でその課題を解決していく方法として、スマートファクトリーという考え方があります。製造業ではこれまでにも、産業用ロボットを用いた自動化などは行われてきましたが、現在ではそのロボットのデータを収集・蓄積し、さらに柔軟で効率的なものづくりに役立てることができるようになってきています。
私はもともと、ものづくりにも興味があったので、現在、お客様と対話を重ねながら、お客様が抱える課題の解決方法を探していく過程にはワクワクしますし、最新の技術に触れる機会が多いところも魅力の一つだと思います。

[今後の展望]

当社のITソリューションはカスタマイズ可能で、お客様のニーズに合わせて最適な構成を提供します。製造業の多様な要件に対応するため、柔軟なアプローチを採用しています。お客様との綿密なコミュニケーションを通じて、最適なソリューションを実現します。

開発実績

[基幹システム] 生産管理、設備管理、在庫管理、販売管理、顧客管理
[製造ライン] スマートファクトリー、ライン制御・管理、業務用機器、生産用機器

流通・物流ソリューション

流通・物流
ソリューション

H.G

H.G
ITエンジニア

[事業内容]

私たちは、物流に関わるシステム全般を扱っています。具体的には、トラックによる運送に関するシステムや、POSシステムなどを想像してもらえるとわかりやすいと思います。
その他には、webサイトの構築にも関わっています。例えば、通販会社や大手衣料品メーカーのECサイト構築など。皆さんが普段目にするサイトの裏で、私たちのシステムが動いているかもしれません。

[仕事の魅力]

私がIT業界に飛び込んだのは少し昔の話ですが、これから発展していく業界で、時代を切り拓くスキルを身に着け、社会貢献がしたいと思っていたことは今でも覚えています。
当時から現在まで、IT業界は目覚ましい進歩を遂げ続けています。一方で、物流業界の人手不足が深刻であることは、皆さんも耳にしたことがあるのではないでしょうか。ITの力で、身近な課題を解決しているという実感が、日々のやりがいに繋がっています。

[社会との関わり]

物流業界でも次々と新しいトレンドが発生しています。私たちが関わっている中でも、AIを活用した効率的な運送システムなど、様々な構想が動き出しています。「モノの流れ」を通して、より便利な未来の社会に貢献していきたいと考えています。

開発実績

[EC/ポータルサイト] 会員管理(認証・メルマガ)、販売(決済・返金)、アフィリエイト、検索サービス
[基幹システム] 商品管理、売上管理、店舗管理、データサイエンス
[物流] 入出荷管理、配送
[倉庫] 在庫管理、入出庫管理

金融ソリューション

金融
ソリューション

K.K

K.K
ITエンジニア

[事業内容]

私たちは、銀行・証券・クレジットカード・生保・損保など、金融に関わる幅広い案件を扱っています。金融関連のシステムには、それぞれの金融機関独自のものと、共同利用型のものがあり、私たちはその両方に関わっています。共同利用型というのは、例えば皆さんも普段目にするような、各銀行のインターネットバンキングのシステムなどです。一見、それぞれの金融機関特有のシステムのように思えるかもしれませんが、実は私たちが共同利用型システムとして開発しているものだったりします。

[仕事の魅力]

金融分野の醍醐味は、何といっても、社会生活に密着した、とても重要なシステムに携われるところです。金融システムがきちんと機能することで私たちの暮らしは成り立っていますし、未来に向けて、人々の生活をより便利なものに変えていくこともできます。そんな部分に私は魅力を感じています。また、AIやデータサイエンスなど、新しい技術に触れることができる環境も魅力のひとつだと感じます。

[今後の展望]

金融機関ではこれまで、大型コンピュータを使用した独自システムが主流でしたが、近年では、続々とクラウドの導入が進んでいます。その流れの中で、様々な業界のクラウドシステムを手がけてきた、私たちマーブルの知見を活かすチャンスが増えています。金融の世界は専門知識も必要で、どことなく親しみにくい感覚があるかもしれませんが、皆、知識ゼロのところからでも、実践と資格取得などを通して学んできています。私自身も、金融に関しては全くの初心者としてスタートしましたが、今では社会を支える仕事に取り組めています。

開発実績

[銀行] 勘定系(預金・融資・為替)、情報系(経営情報・与信)、ATM、クレジット、証券
[保険] 生命保険、損害保険、自動車保険、IT基盤アプリ保守、社内インフラ設備管理

社会インフラ

社会
インフラ

H.H

H.H
ITエンジニア

[事業内容]

私たちは、その名前の通り、人々の生活に密着した「社会インフラ」に関するシステムを扱っています。電気・ガス・水道といったライフライン関連を始めとして、公共交通や防災、防衛、また医療や教育といった、幅広い分野のシステムを扱っている点が特徴です。

[仕事の魅力]

かつて、道路交通を監視するシステムの開発に携わっていたとき、「何もないことを誇ろう」というコンセプトが掲げられていました。道路を常に監視・制御することで、より安全な交通を実現できるという意味です。私たちは、事故現場での救助活動に参加できるわけではありません。でも、システムを使って人々の安全に寄与できるのだ、ということに感銘を受けたことを覚えています。現在参加している防衛案件も、皆さんの安心・安全な日常のために必要な業務であると、非常に大きなやりがいを感じています。

[社会との関わり]

社会生活に欠かせないインフラを支える私たちの仕事は、幅広い分野に及びます。例えば、公共交通関連と一言で言っても、鉄道検査のシステムから、列車の座席予約システムといった身近なものまで、様々な案件が存在しています。社会のあらゆる側面から、共に安心・安全で生活しやすい社会に貢献できる、そんな仕事に興味のある方をお待ちしています。

開発実績

[電力/ガス] 発電、変電/送配電、系統運用、託送業務、設備管理
[鉄道] 設備管理、座席予約
[道路] 道路保全、ETC、トンネル防災、交通管制
[ウェルネス] 電子カルテ、遠隔医療、介護支援、臨床試験、教育DX
[公共] 防衛、デジタル防災、地理情報、官公庁向けシステム

情報通信

情報通信

K.W

K.W
ITエンジニア

[事業内容]

私たちは、電話・放送といった通信業界のお客様の、社内業務システムを主に扱っています。
現在力を入れているのは、DXの推進です。業界の特性上、通信業界には過去の技術で作られた、いわゆるレガシーシステムを使用している企業が多く存在しています。その運用・保守を遂行しながら、同時にDX化を提案することで、お客様の悩みを解消していくお手伝いをしています。

[仕事の魅力]

仕事をする中で、お客様との対話の重要性を感じています。業務システムはそれぞれの会社の事業に密接に関わるもの。もしかしたら、お客様の本当のニーズは、思いもよらないところにあるのかもしれません。対話の中でニーズを引き出し、課題を整理することで、新たな仕事に繋がったり、もちろんお客様にとっても悩みごとの解決に繋がったり。お互いがWin-Winになれたとき、非常にやりがいを感じています。

[今後の展望]

最新技術に興味があるお客様に向けては、RPAツールやノーコードツールの導入を提案するなど、私たちの仕事はどんどんアップデートされています。私は現在マネジメントを行う立場として、新しい課題に取り組む後輩たちが失敗を恐れずのびのびと挑戦できるよう、環境を整えていくことが仕事だと思っています。お客様と共に経験を積み、成長しながら、通信業界を通して社会を支えていく、そんな仕事をしてみませんか。

開発実績

[通信キャリア] 基地局、交換機、無線端末、放送機器
[メディア] 放送、新聞、通信規格

ITインフラ

IT
インフラ

N.U

N.U
ITエンジニア

[事業内容]

私たちインフラエンジニアは、サーバやネットワークといった、ITインフラの設計・構築を行っています。例えば、サポート期限を迎えたサーバOSのバージョンアップや、セキュリティ対策の強化。物理サーバからクラウドサーバへの移行。他にも、webサーバと関連システムの要件定義から稼働後フォローまで、インフラエンジニアの仕事は多岐にわたります。

[仕事の魅力]

皆さんは、システムの裏側に触れることはほとんどなくても、日常的にサーバやネットワークを使用されていると思います。インフラエンジニアは、社会を支えるIT技術の、さらに基盤となる設計・構築の部分、webシステムが動くために必要不可欠な土台作りを担っている存在です。私はその点に、大きなやりがいと面白さを感じています。

[社会との関わり]

私たちインフラエンジニアは、システムの裏側から社会を支えています。その裏側の土台を構築・整備する私たちには、いち早く知識をアップデートしていく必要があります。業務で取り扱うソフトウェアやサーバ、クラウドに関する知識を常に最新のものにするため、日々勉強が必要なところは、大変であると同時に、最もやりがいを感じる部分だと思っています。

開発実績

[インフラ] クラウド移行(Lift&Shift)、モダナイズ、新規インフラ基盤構築、運用/保守、キッティング
[BCP] サイバーセキュリティ、災害対策
[サービス] セキュリティ脆弱性診断、IT資産管理

ビジネスプラットフォーム

ビジネス
プラットフォーム

Y.C

Y.C 
ITセールス  

[事業内容]

「ビジネスプラットフォーム事業」と聞いても、どんな仕事内容かイメージが湧きにくいかもしれません。様々なニーズを抱えたお客様に対し、多彩な機能を搭載したパッケージソフトウェアを利用したビジネスソリューションを提案、導入していくのが私たちの仕事です。
例えば、ノーコードツール。これは専門知識がなくてもアプリを構築できるツールのことです。私たちはノーコードツールの販売代理店として、ツールの販売だけでなく、お客様の社内への導入支援も含めた対応を行っています。

[仕事の魅力]

ソフトウェアの導入後にお客様が問題に直面した際は、課題解決に向けて二人三脚で走り続けます。ヒアリングを通して課題を深堀りし、解決策を提案。お客様に寄り添い、課題解決まで伴走する、それが私たちの仕事です。共に課題を乗り越えたお客様から喜びの声を頂いた瞬間は、こちらまで嬉しい気持ちでいっぱいになります。

[今後の展望]

ノーコードツールは私たちにとって商材であると同時に、私たちエンジニアの仕事を大きく変化させるものだと考えています。次々に現れる新たな技術を柔軟に吸収しながら、お客様にさらなる価値を提供できるよう、自分たちも成長を続けていきたいです。

開発実績

[ソリューション] ERP、RPA、OCR、グループウェア、生産管理、営業支援、AR/VR、Web会議、分析ツール
[業務コンサル] 財務会計、販売・購買、人事・給与・労務、生産管理、CRM、SCM、ERP、BPM

エンベデッド

エンベデッド

Y.S

 Y.S
 ITセールス

[事業内容]

エンベデッドとは「組み込みシステム」の意味。私たちは主に、家電製品や産業機器に組み込まれる機能制御プログラムの開発を行っています。
私たちの仕事は、スマートフォンなど多くの電化製品を支える大事な役割を果たしています。他にも例えば、デジタルカメラによる顔認証、洗濯機や電子レンジといった身近な家電製品や、あちこちの店舗で利用されているPOSレジなどにもエンベデッド技術が使われています。また、半導体製造装置やバーコードリーダーなど、産業系機器の多くにも私たちの技術が使われています。

[仕事の魅力]

エンベデッドに関わる仕事の魅力は、何よりも「目に見える成果」です。自分が携わった機器が意図した通りに動く瞬間を目の当たりにすると、大きな達成感を覚えます。
また、組み込み系の技術は、それぞれ機器ごとに特徴があります。その機器のスペシャリストとして、お客様と長年にわたる信頼関係を築き、より便利な社会のために積み重ねた技術力を発揮できる点も魅力の一つです。

[社会との関わり]

現在、少子高齢化が進み、人手不足が深刻化している社会では、省人化がますます重要な課題になってきています。マーブルでは現在、無人自動搬送ロボット(AGV)、「Σone」の開発・販売に取り組んでいます。ΣoneはAIが組み込まれた、主に工場における物流効率の向上を可能にする製品です。他にも、製品開発の視点からDX化の提案をするなど、自分たちの強みを活かして社会の課題解決に取り組んでいます。

開発実績

[通信] IoT(エッジデバイス)、ネットワーク機器、ストレージ、携帯端末、放送機器
[制御] 家電、AV機器、OA機器、医療機器、業務用機器

モビリティ

モビリティ

K.W

K.W
ITエンジニア

[事業内容]

私たちは、車載システム、つまり自動車に関わる様々なシステムの開発を行っています。
例えば、運転していて車線を越えそうになると警告音が鳴ったり、前の車に近づきすぎるとブレーキがかかったり。そんな経験は皆さんにもあるかもしれません。自動車の世界はどんどん進歩しています。最先端の技術を使って、ドライバーの運転をアシストし、あらゆる自動車の安全性を高めていく、そんな意義のある仕事をしています。

[仕事の魅力]

自動車という生活に密着した存在に関われているため、家族や友人から直接感想を聞けると、とても嬉しいです。そして何より、最先端の技術が飛び交う領域に携わることができる点が非常に魅力的だと感じています。

[社会との関わり]

近年、注目を浴びているのが自動運転の技術です。
私たちは現在、お客様と協力しながら、カメラ映像のAI識別、光センサーによる障害物検知など、より安全でスムーズな自動運転を可能にするための研究に取り組んでいます。
現状ではまだまだ限られたエリアでのみ許されている自動運転ですが、近い将来、交通手段の減少という社会課題の解決策となっていくでしょう。様々な人が快適に暮らせる社会を目指して、これからも頑張っていきます。

開発実績

[コネクテッド] IVI、メーター制御、ドライブレコーダー、ETC
[自動運転] ECU、ヘッドアップディスプレイ、電子サイドミラー、自動ブレーキ、駐車支援
[シェアリング] カーシェアリングアプリ、解錠施錠制御
[電動化] 車載電池制御、音響制御、アクティブサウンド/ノイズコントロール

地域創生

地域創生

K.M

K.M
ITエンジニア

[全国の拠点網]

マーブルでは現在、全国50を超える拠点が、地域に根差した事業を展開しています。
例えば、私が所属している北陸支社では、電力に関するシステム開発が盛んです。皆さん、北陸地方で発電された電力が大都市圏の産業や生活を支えていることをご存知ですか? 私は今、ここ富山で仕事をしながらも、県外も含めたたくさんの人々に貢献できていることに誇りを感じています。

[地方拠点の魅力]

地方拠点のプロジェクトでは、企画から保守・運用までと、幅広い工程に関わる機会が大都市圏と比べて多く見られます。若手が上流工程に挑戦するチャンスに巡り合うことも。成長機会が多いところは、地方拠点ならではの魅力だと思います。
また、お客様とも距離が近く、信頼関係を築きやすいところも魅力の一つかもしれません。

[今後の展望]

全国の拠点はそれぞれ、得意な分野を持っています。近年ではオンライン開発の手法が定着し、それぞれの強みを活かした拠点同士の共同プロジェクトの立ち上げや、大規模プロジェクトにリモートで参加することも可能になりました。
これからの日本を、地方から活性化させていく。そんな自負を持って、一緒に日本の未来を切り拓いていきませんか?

開発実績

[行政] 地方自治体向けシステム、市町村防災、行政サービスDX、道路関連システム
[民間] 地方銀行向けシステム、電力会社向けシステム、鉄道会社向けシステム、観光サービス(SSTR)