Digital
Trans
formation
DXへの取り組み
はじめに
近年、社会全体で生活様式や働き方の多様化が加速しています。企業や個人の情報管理や伝達において、従来のアナログな手段からデジタルへの移行が急速に進んでおります。そのような中、マーブルは新たな課題やニーズにスピード感を持って対応するため、データとデジタル技術を活かした社内DXの推進と新しいビジネスモデルの創出を目指し、経営変革を進めております。
代表取締役社長 田村 浩一
当社におけるDXへの取り組み
社会環境が劇的に変化する中、マーブルはデジタル技術を活用した社内DXに取り組んでいます。そしてその取り組みを通じて得たノウハウ、高い専門性で、新たなソリューション・サービスを生み出し、お客様や社会の課題解決に貢献しています。
推進体制と施策
推進体制について
人材育成
インフラ整備
- ・
- 事業活動のデジタル化、可視化によるデータドリブン経営
- ERPやSFAの導入によりデータ化された経営情報、顧客情報、営業活動の見える化により、業務効率化、経営改善に役立てております。
- ・
- HRテクノロジーによる人材活用
- タレントマネジメントシステムを導入し、社員情報を一元化することで、経営戦略に沿った人事施策に活用しています。具体的には、スキルに応じた人材配置や、各種研修(XR、IoT、AI等の先端技術)、OJTの計画/受講状況管理を行っています。また、自宅PCや社給スマートフォンから視聴可能なeラーニングの導入を進めております。
- ・
- コミュニケーションツールの導入による効率向上と多様な働き方の実現
- 開発業務の効率化、生産性向上を目的とし、社員がオフィスや自宅から必要な情報にアクセスできる環境を構築しております。また、社内申請業務のペーパーレス化による業務効率化を実現しております。具体的には、全社員へのスマートフォン支給、リモートアクセス環境構築を行っております。
今後は、仮想開発環境の整備を進めるとともに、認証基盤をベースとしたゼロトラストセキュリティの推進、エンドポイントセキュリティの強化を行ってまいります。
研究開発
デジタル技術を活用した新たな価値を創造するために、R&Dセンターを設立し、先端技術の研究開発に取り組んでいます。DX推進の達成指標と活動状況
以下4点をDX推進の指標として定め、定期的なモニタリングを行ってまいります。- ・顧客情報や営業活動のデータ活用による新規顧客獲得数
- ・DX技術者育成の社員比率
- ・事業構造の変革と業務効率化による付加価値生産性
- ・システムインテグレーション事業の売上比率