3月13日~14日の2日間、ステーションコンファレンス東京(JR東京駅日本橋口直結)にて開催される「第5回デジタルバンキング展(DBX2025)」に金融ソリューション事業部より『アルコールチェックシステム:Fine Tenko Manager(点呼支援システム) × kintone』『営業店業績管理 × kintone』のコンテンツを出展します。
12月12日~13日の2日間、東京ポートシティーにて開催された「XR Kaigi 2024」にR&D部で研究開発しているXRアプリケーション「AvaPRo」、「Multichannel MR」、「POISE」を出展させて頂きました。昨年に続き2回目の出展となりますが、大変多くの反響を頂きました。当ブースにご来場頂き誠に有難うございました。
11月7日~8日の2日間、幕張メッセ 4~6ホール展示会場にて開催された「Cybozu Days 2024」に『IC勤怠打刻連携』、『画像編集プラグイン』、『伴走対応』事例のご紹介などを出展させて頂きました。昨年に続き2回目の出展となりますが、大変多くの反響をいただきました。当ブースにご来場頂き誠に有難うございました。
"創造的破壊"を北海道から~GX/DX/SXで革新的イノベーションを~上記テーマで開催された北海道最大級のビジネスイベントである北海道ビジネスEXPO2024が2024年11月7日-8日の2日間、アクセスサッポロにて開催され、当社は北海道で「DXにより製造業の未来を切り開く」をコンセプトとして各種ソリューションを展示及びご紹介いたしました。沢山のお客様に当社ブースへご来場いただき、大きな反響をいただきました。
5月15日~17日の3日間、東京ビッグサイト 西3ホール展示会場にて開催された「自治体総合フェア2024」に自社製品「自治体様向け総合文書管理システム:TCiTY」と、GISプラットフォームArcGISを使ったソリューションを出展させて頂きました。自治体様向けのイベント初出展とはなりましたが、情報化推進にお役に立つ弊社ソリューションに数多くのご来場いただきました。
バーチャル領域(XR/メタバース/VTuber/空間コンピューティング/デジタルツイン/アバター等)の担い手に向けて「共有し、繋がり、高め合う」を目的に開催する国内随一の業界カンファレンス。2019年より開催し、今年で5回目。2023年12月21日-22日の2日間、東京ポートシティ竹芝で開催され、当社は研究開発を行っている「Avatar Jockey」、「XR立体動線分析ツール」、「Onsei-AR」を体験展示しました。沢山のお客様に当社ブースへご来場頂き、体験を通して様々なご意見ご感想を頂きました。
11月8日~10日の3日間、ポートメッセなごや 第1展示館にて開催された「メッセナゴヤ2023」に出展しました。2年ぶりの出展となる今回は「VR×製造業支援」としてVRソリューション・デモンストレーション体験コーナーをご用意し、また自社製品を中心に外観検査自動化AIなどの新たな製品も多数展示しました。たくさんの方に弊社ブースへお立ち寄りいただきました。
「メタバース」や「デジタルツイン」など、生活や社会を革新していく技術として昨今注目が集まるXR技術(VR・AR・MR技術の総称) に特化した専門展「XR総合展」が2023年10月25日-27日の3日間、幕張メッセで開催され、当社は研究開発を行っている「Avatar Jockey」、「一緒におでかけVR」、「Onsei-AR」を体験展示しました。沢山のお客様に当社ブースへご来場頂き、体験を通して様々なご意見ご感想を頂きました。
11の専門展から構成されているIT展示会です。弊社はIoTソリューション展に出展いたしました。出展ブースでは製品・サービスの販売・受注、課題についての相談、見積り・導入時期の打合せなどが行われ、“実質的な商談の場”として活用いただきました。たくさんの方々にご来場いただき、アイデアやご意見が寄せられ大きな反響をいただきました。
九州最大級の産業見本市モノづくりフェア2023が10月18日-20日の3日間、マリンメッセ福岡にて開催され、当社の取り組みやサービスをご紹介いたしました。新製品の点呼支援システムや品質検査の効率化、製造業向けソリューションなどのビジネス支援をたくさんのご来場者様にご体験いただきました。たくさんのアイデアやご意見が寄せられ大きな反響をいただきました。
Maker Faire(メイカーフェア)は、誰でも使えるようになった新しいテクノロジー(カードサイズで3,000円で買えるコンピューター、センサー、3Dプリンター、ロボット、AI、VRなど)をユニークな発想で使いこなし、皆があっと驚くようなものや、これまでになかった便利なものを作り出す「メイカー」が集い、展示とデモンストレーションを行うイベントで、弊社は「一緒におでかけVR」を展示いたしました。たくさんのご来場者様にご体験いただき、アイデアやご意見などいただくことができました。
多様で先駆的な表現テクノロジーやコンテンツを体験できる展示会INTER BEE IGNITION x DCEXPOが2022年11月16日-18日の3日間、幕張メッセで開催され、研究開発を行なっている3D Audio Visual Samplerである「Avatar Jockey」を体験展示しました。 HoloLens2、MetaQuestPro、iPadを用いて複数人でXR空間を共有したインタラクティブな音楽体験をたくさんのご来場者様にご体験いただきました。
SDGs×デジタル新時代でイノベーション創造するをテーマに開催される北海道最大級のビジネスイベントの北海道ビジネスEXPO2022が11月10日 - 11日の2日間、アクセス札幌にて開催され、当社は北海道でビジネスに関わるすべての方へ、IT技術でお仕事を支援するための各種ソリューションを展示およびご紹介いたしました。新たなインスピレーションの場となる体験コーナーをたくさんのご来場者様にご体験いただき、大きな反響が寄せられました。
2025年に開催が予定されている大阪・関西万博の成功に向けて、業界関係者が一堂に集まり具体的な準備のための情報交換・商談の場の提供するイベントの大阪・関西万博 開催支援EXPOが11月9日 - 10日の2日間、インテックス大阪にて開催され、当社の取り組みやサービスをご紹介いたしました。万博開催を支援するための3Dモデリング技術を中心としたIT技術の体験コーナーにたくさんのご来場者様にお越しいただきました。その他にも新製品の点呼支援システムやアシストビブダーDXなどをご紹介させて頂き、大きな反響が寄せられました。
機械系ものづくり企業の展示商談会として中四国最大級のOTEXおかやまテクノロジー展2022が11月1日 - 2日の2日間、コンベックス岡山にて開催され、当社の取り組みやサービスをご紹介いたしました。当社が研究開発しているXR系ソリューションをたくさんのご来場者様にご体験いただきました。製造業向けの様々なソリューションでものづくり支援のシナリオをご紹介いたしました。たくさんの方々にご来場いただき、大きな反響が寄せられました。
長野・諏訪から「ものづくりの情報発信」「魅力あるSUWAブランドの創造」を具現化するをテーマにした諏訪圏工業メッセ2022が10月13日 - 15日の3日間、諏訪湖イベントホールにて開催され、TCSグループから当社とコンピュートロンの取り組みやサービスをご紹介いたしました。当社が研究開発しているXR系ソリューションをたくさんのご来場者様にご体験いただきました。新製品の点呼支援システムや製造業向けソリューションなどのものづくり支援をご紹介いたしました。たくさんの方々にご来場いただき、大きな反響が寄せられました。
九州最大級の産業見本市モノづくりフェア2022が10月5日 - 7日の3日間、マリンメッセ福岡にて開催され、当社の取り組みやサービスをご紹介いたしました。TCSが研究開発しているXR系ソリューションで近未来のモノづくり支援をたくさんのご来場者様にご体験いただきました。新製品の点呼支援システムや製造業向けソリューションなどのビジネス支援をご紹介いたしました。たくさんの方々にご来場いただき、アイデアやご意見が寄せられ大きな反響をいただきました。
2022年2月28日 – 3月25日の期間にオンデマンド配信形式でWebセミナーを開催いたしました。GRANDITをはじめとする基幹システム導入の経験豊富なTCSと企業間連携で多くのお客様を支援する日立製作所がタッグを組み、ERPやSCMをいかにうまく導入し活用するかについて実例を交えながら解説いたしました。たくさんのお客様にご視聴頂き、ありがとうございました。
地域商工会議所が主催のものづくり企業を集めた総合展示商談会が1月26日-27日の2日間、エディオンアリーナ大阪(大阪府立体育会館)にて開催され、当社の取り組みやサービスを紹介いたしました。VR×教育支援やMR×作業支援では、TCSが開発した解剖学アプリやリモートメンテナンスをたくさんのご来場者様に体験いただきました。この新しいテクノロジーをビジネス支援に活用いただくためのアイデアやご意見が寄せられ大きな反響をいただきました。
日本最大級異業種交流展示会「メッセなごや2021」が11月10日-13日の4日間、ポートメッセなごやにて開催され、当社の取り組みやサービスなどを紹介いたしました。VR×教育支援やMR×作業支援の体験コーナーでは、TCSが開発中の解剖学アプリやリモートメンテナンスをたくさんのご来場者様に体験いただきました。この新しいテクノロジーをビジネス支援に活用いただくためのアイデアやご意見が寄せられ大きな反響をいただきました。
新潟県内最大級の商談型産業見本市 「にいがたBIZ EXPO 2021」が、10月14日、15日の両日、新潟市産業振興センターで行われ、当社の取り組みやサービスなどを紹介いたしました。仮想×現実空間MR体験コーナーでは、TCSが開発中のリモートメンテナンスや解剖学アプリを多くのご来場者の方々にご体験いただき、大きな関心と反響をいただきました!
毎年3月にアメリカ合衆国テキサス州オースティンで行なわれる、音楽祭・映画祭・インタラクティブフェスティバルなどを組み合わせた大規模イベント。一般的な音楽フェスティバルと異なり、業界人向けの見本市という側面も持つイベント。1987年に音楽祭として始まり、毎年規模を拡大している。
先端コンテンツ技術※とデジタルコンテンツをテーマにした国際的なイベント。新たな市場を創り出し、またその可能性を秘めた、先端技術やコンテンツを体験する多様な展示を中心に、第一線で活躍する専門家、研究者、クリエイターによる講演などを通して、新しいアイデアに触れ、新しい人と出会い新たなビジネスやクリエイションの可能性を見出していく未来創造のステージ。